作成者別アーカイブ: soeta
「君、名前何だっけ?」
2015/3/27
昨日、米屋に入社して色々覚えた話でしたが、
米が「コシヒカリ」以外あることを当時は知らなかった無知すぎる自分。
親戚が毎年米を分け与えてくれる、それはいつでも「コシヒカリ」。
米といったらコシヒカリ。で、他にもある?名前は?3種類位??
いいえ、限りないですよ。今現在の水稲玄米産地品種銘柄とは。
「農産物規格規程(平成13年2月28日農林水産省告示第244号)に規定している産地品種銘柄は、農産物検査の精度を確保しつつ、生産者等の多様なニーズに対応するため、必須銘柄と選択銘柄に区分し取り扱うこと」と、平成21年4月6日付で制定されました。
必須銘柄とは
全ての登録検査機関が銘柄検査を行う銘柄のことです。必須銘柄であれば、当該都道府県の農産物検査を行っている登録検査機関のどこに検査を依頼しても銘柄の検査を行う
選択銘柄とは
登録検査機関が銘柄の検査を行うかどうかを選択する銘柄のことです。登録検査機関によっては当該銘柄の検査を行わない機関がありますので、検査を依頼される際は、事前にどの登録検査機関が選択銘柄を取り扱っているか確認する必要があります。
農産物検査は、国から平成18年に民間へと完全に委ねられ、現在は農林水産大臣より登録を認められた各検査機関が、 その検査業務を実施しています。その「各検査機関」が登録機関と呼ばれるものです。
栃木県の必須銘柄は
「コシヒカリ」・「あさひの夢」・「なすひかり」・「ひとめぼれ」・「ミルキークィーン」です。
ホームページで販売している「夢ごこち」は栃木県の選択銘柄になっており、
所属している登録機関で銘柄登録されているので検査ができています。
全国には色々な銘柄があるんです。
最近よく耳にする熊本県の「森のくまさん」をはじめ「ミルキープリンセス」、「ほほほの穂」など
26年でいえば必須銘柄は261、選択銘柄は428(総数には地域ごとのカウントになるので銘柄は重複します)でした。詳しくは農水省のホームページに掲載されています。
そう考えると未知のお米がたくさんあります。
実際食べてみないと名前だけでは味は分かりませんよね。
品種の突然変異だったり、掛け合わせだったり、それぞれの銘柄の発祥も調べてみると面白いものですよ。
袋だ俵だと言うけれど
2015/3/26
ただ今絶賛肥料・農薬配達中ですが、
肥料て何ぞと入社当時は思ったものです。
実家が農家であったりすれば身近な存在なのかもしれませんが
米作りには全く知識が無く、そもそも「コシヒカリ」以外の銘柄があることを知らなかった位です。
米を2袋で「1俵」ということすら知らず、米に検査があることなんて知る由もありませんでしたね。
米屋さんは「俵」数えが多いので初めは戸惑うこと多々。
15袋を「7俵半」とか言うもんだから、ものすごく単純な計算なのに何故かやけにテンパった。
しかも「15ふくろ」でもないですからね、「15たい」と読むときた。
袋=「たい」と読むのだと知ったのも、当社で働き出してからのことでした。
とはいえお店で並べれば読み方は「ふくろ」になるわけで、同じ言葉同じ意味なのに不思議です。
「お米1俵(ひょう)というのは60kg(4斗)で明治時代の末に全国的に統一された」
という説があり、全国統一された歴史があるわけで。
かといって全国統一されようが1俵=60kg(30㌔×2袋)だと知らずに過ごしているものです。
その他によく使われるのは「1升(しょう)」、「1斗(と)」は多いです。
「もち米●升欲しいんだけど」は餅つきの時期やお赤飯をふかす季節には
米屋でよく聞かれるセリフですよ。これまた最初は「?」何を仰っているのだろうと。
1升は約1.5㌔、1斗は約15㌔です。地域によって1升1.4㌔換算している所もあります。
「もち米3升欲しいんだけど」=「もち米4.5㌔欲しいんだけど」というわけです。
今は慣れてきましたが、当初のちんぷんかんぷん加減は中々のものでした。
今日は東京配送です。留守番O森氏も肥料取りにお出かけ。
静かな米屋で少し寂しさ募ります。←いやいや、真面目に仕事しなさいよ笑
高木のやる気
2015/3/24
今日は一人お休みで、O森氏は玄米配送、残る一人は高木氏。
皆それぞれ全ての仕事が出来るように覚えるわけですが、
得意分野として担当分けしています。
今はO森氏が主に精米担当ですが、高木氏も精米担当だった時がありまして
O森氏が配送で不在な今日。
高木氏「久々の精米じゃ~~~!!!」とやる気、本気、勇気。
「どんどん搗くぜ~~~!!!!」
今日は5キロ袋75袋の注文をいただきました。
換算すると375キロ。
精米をするにあたって375キロ製品を作ると考えると玄米換算で13.8袋ちょっと必要になります。
精米機等の性能にもよりますが、基本的に玄米を白米にすると
1割が糠や砕米として排出されます。
そう考えると30キロ玄米を白米にすると約27キロ分位の白米製品が出来る計算です。
所謂「歩留り」と言いますが、27キロ出来れば27キロ÷30キロ=90%が歩留りとなります。
90%の歩留りが目安ですね。それ以下になると玄米自体に「胴割れ」(精米すると砕けてしまい砕米が増えます)が多いとか、カメムシ(着色粒と言われるものです)が多く色彩選別機で弾かれる分が多い・・・等原因を考えなければなりません。
大目に精米して残った分を同じ製品に足す、となるとここもまた難しい問題です。
古い搗精製品を新しい製品に足すと、精米年月日は古いものが優先されます。
いかにロスが少なく精米をするかが考えどころなのです。
フレコンもあるんです
2015/3/20
ちょこちょこと培土配送をしていますが、
今日は培土のフレコンを取ってきて配送です。
フレコンとは?
フレキシブルコンテナバッグ は、粉末や粒状物の荷物を保管・運搬するための袋状の包材のこと。略してフレコン、コンテナバッグ、フレコンバッグとも呼ばれる。1トン程度の重量物を充填できる容積・強度のものが主流であることから、トン袋と呼ばれる場合もある。
フレコンは便利なものでお米の出荷にも使われます。
フォークやクレーン等で吊り上げた状態で下部開口部を開くと内容物がバッグから排出される仕組みになっていて、バッグ自体は軽量で折りたたみが容易であり、価格も安価であることから幅広い分野で使用されている代物ですよ。
当社取扱いのフレコン培土は、トンバック1本が袋にして50袋分。その半分のキロバック1本が袋にして25袋分に相当します。写真にありますが、25袋とキロバック1本は同じ意味合いです。パレットに50袋分の培土が乗っていることになります。
因みに培土1袋あたり、苗箱5枚分位が目安になっています。
今日のお仕事
2015/3/17
今日も午前中は培土取り。社長も出動です!
午後は培土配達や米の買付、精米です。
社長は営業に出掛けました。
さて、倍土倍土言っているけど倍土て何かと?
健康な苗を育てる為の床土(とこつち)です。
言葉が難しくなると
「土壌やピートモスなどの原料を用いて混合・造粒するなど一定の製造管理、工場製造管理のもとで工場生産されたもの であって、窒素、りん酸、加里など必要な肥料成分、水分、pH、物理性等が適正であり、かつ、出芽および生育に支障がないもの。」という定義です。
育苗箱(苗を育てる専用の箱)に詰める床土の良し悪しが、丈夫な苗、根くみが良く機械植えに適する苗になるかの分かれ道です。
この床土を詰めた育苗箱に、芽出しをした種をまき(播種)、苗を育てる(育苗)、といった過程になります。
ホームページについて
2015/2/14
まだ試運転の状態です。稼働状態になりましたらまたご報告いたします。
ホームページを公開しました
2015/1/29
美味しいお米をお届けします。
返品・不良があった場合どうしたら良いですか。
お気付きの点があった場合、直ぐご連絡ください。原因追究をする為、お手数ですが弊社まで着払いでご返品下さい。新しい商品を発送するか、返金につきましてはその都度対応させていただきます。
店舗へ行って直接購入・受け取りは出来ますか。
営業時間内であればいつでも可能です。ご連絡をいただき、商品をご用意させていただきます。
支払方法から発送ついて。
振込、カード決済の場合、ご入金を確認後発送します。代引き発送の場合は、ご注文頂いた後、即日発送いたします。南東北、関東圏内、関西(一部エリア除く)、北陸、信越は当日発送で翌日配送が可能です。
※宅配業者の集荷、配送の状況により予定と異なる場合がある時もございます。
注文方法について。
2015/1/23
ご覧いただいていますHPから、またはお電話、FAXで受け付けております。
※追加や変更、キャンセルは、商品発送後には受け付けられませんのでご了承ください。
営業時間や休業日を教えてください。
営業時間は、朝8時から午後5時までです。
日曜・祝祭日を休業日とさせて頂いております。
お正月やお盆など、不定期な休業はその都度HP上でお知らせ致します。